事業戦略に適したスペース探し、優良企業のテナント誘致、投資用物件選定をサポートします。
賃貸オフィスを探す
賃貸倉庫を探す
投資機会を世界中に広げるため、新しい投資物件を探す
あらゆるタイプの不動産の売却や取得をサポートします。不動産投資家と不動産オーナーのビジネスチャンスを創り出します。
グローバルな市場知識を駆使し、最適な売却を実現します。
エクイティプ・ファンドプレースメント、企業ファイナンス・アドバイザリーサービスをサポートします。
不動産で培ったノウハウ、金融知識、AIを組み合わせ、ビジネスチャンスを創り出します。
不動産管理や運用、コスト&リスク軽減などと不動産価値の最大化を図ります。
不動産市場リスクと気候変動リスクを見極め、資産価値の最適化を図る。
不動産投資やリーシング戦略を通し、テナントやオーナー、従業員にとって魅力的な環境を創り出します。
保有不動産の空室管理、リース、マーケティングを通して価値を向上します。
重要なリーストランザクションや契約などを戦略的に管理します。
事業戦略に適した物件選定やリース条件交渉を通して、ビジネスの成功をサポートします。
コスト削減や適正化、人材維持、従業員エクスペリエンスの向上をはかることで、テナント物件の最適化や業務効率化を実現するソリューションを提供します。
不動産テックを活用し、クライアントの「スペース」と「ビジネス」に変革を起こします。
不動産サービスの専門知識とテクノロジーと融合させたソリューションを提供します。
「jllt.com」にアクセスして、不動産の未来を切り拓くJLLのテクノロジー製品をご覧ください。
JLLの総合的なサステナビリティソリューションで、サステナビリティ目標の実現をサポートします。
総合的なソリューションで、貴社の経済的、社会的な目標の実現をサポートします。
JLLのサステナビリティ及びESGのレポートやその取り組みについてご紹介します。
データドリブンな不動産ソリューションで業界特有のニーズに対応し、組織の戦略を支援します。
JLLはクライアント、従業員、地域社会が「明るい未来へ」進むために世界中で活動しています。
貴社のビジネスの成功に向けて、あらゆる目的に合わせたサポートを提供します。
JLLの最新動向 & レポートでは、不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
都市に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
世界中の事業用不動産の投資市場に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
ワークプレイスに関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
商業用不動産投資市場動向のレポートを提供しています。
幅広い業界・業種において、多種多様な不動産関連ニーズに対応しているJLLのカスタマー事例を紹介します。
積水ハウス「福岡大名ガーデンシティ」 - プロパティマネジメント受託事例
福岡市の都市再生プロジェクト“天神ビッグバン”の一角を担う「福岡大名ガーデンシティ」。オフィス、商業、スタートアップ支援施設、ラグジュアリーホテル、広場などの多機能を有する大規模複合施設である。さらなる施設活性化を目指し、JLLがオフィス・商業区画のプロパティマネジメント業務を受託した。
グラングリーン大阪 中核機能施設「JAM BASE」 - テナント運営管理 受託事例
うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」が2024年9月に先行まちびらきを迎えた。「"Osaka MIDORI LIFE"の創造」をコンセプトに、広大な都市公園とホテル、商業施設など多彩な機能を有する。JLLリテールマネジメントは中核機能施設「JAM BASE」のテナント管理・運営業務などを受託した。
JLLのニュースリリース、お知らせ、メディアのお問い合わせ先をご案内します。
JLL、「Wander Tokyo Shibuya」の売却を支援
JLLがアングロ・フォーチュン・キャピタル・グループによる「Wander Tokyo Shibuya」売却を支援しました。東京のホテルに対する強い投資需要と活発な投資を反映しています。
JLL関西支社 支社長に上田武志が就任
総合不動産サービス大手JLLは、関西支社(大阪府大阪市)の支社長として、2025年4月1日付で上田 武志(うえだ たけし)が就任したことをお知らせいたします。
不動産業界でのキャリアで明るい未来を拓く
チャレンジするチームの一員として、成長できる
不動産サービスをグローバル展開する総合不動産サービス会社。
JLLは事業用不動産のサポートを包括的に行うことができる会社。
JLLで働く社員に、弊社で働くことの魅力や今後の自分のキャリアに対する展望などを語ってもらいました。
よくある質問
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの問題解決のお手伝いを致します。
専門家を都道府県や市区町村で検索できます。
業種やビジネス目的に特化した専門家を検索できます。
テクノロジーと専門知識を組み合わせ、クライアント、従業員、地域社会、そして世界を「明るい未来へ」導くことがJLLの使命です。
JLLは革新的なテクノロジーと、グローバルな事業活動で培った知見・ノウハウを組み合わせ、あらゆる人々が明るい未来を実感できる機会を提供します。
JLLの年次報告書、最新の企業情報をご覧いただけます。
JLLのグローバルリーダーシップチームをご紹介します。
お近くのJLL日本オフィス(不動産サービス、ソリューション、パートナー)を検索する
テクノロジーとグローバルな専門知識を組み合わせて、あらゆる不動産の課題を解決します。不動産に関する悩み、 関心のあることやお探しの内容をお問い合わせください。
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの事業用不動産に関する問題解決のお手伝いを致します。
JLLは世界中の主要都市に300以上の拠点を構えています。お客様の地域における当社の拠点をご確認ください。
JLLは、不動産サステナビリティにおける最新トレンド及び不動産の環境・健康性能を評価する制度を分析、まとめたレポート「サステナブル不動産への道:ビル認証編」を発刊しました。
経済成長が著しい新興国など、事業成長を目的に海外進出を目指す日本企業が増えている。本稿では、日本企業の海外進出時におけるメリットとデメリット、海外進出を成功するためのポイントについて紹介する。
JLL の不動産投資家心理調査2023は、将来の戦略的な投資方針の決定に役立つ情報を提供しています。
2022年第4四半期時点の日本のオフィス、リテール(店舗)、ロジスティクス(物流)、ホテル市場の空室・賃料・価格動向、需要・供給動向及び見通しをまとめています。
長期金利の変動幅の上限が引き上げられ、今後さらなる金利引き上げが予想される日本。金利の急上昇によって景気の冷え込みが一足早く顕在化してきた欧米の二の舞を危惧する声も聞こえ始めたが、日本は相対的に魅力的な不動産投資市場であり続けるだろう。
コロナ禍の3年間、雌伏の時を過ごしてきた大阪屈指の繁華街“ミナミ”が復活を迎えつつある。外国人観光客数が急速に回復するなか、リテールとホテルセクターへの注目度が高まっている。
デベロッパーや投資家向けに、注目度が急上昇しているブランデッドレジデンスの魅力を解説した総合ガイドブック
オフィスのみならず、保有・賃借するすべての不動産データを一元管理するデジタルツールとして、欧米を中心にIWMS(統合型職場管理システム)が普及拡大している。コロナ禍を機にオフィスや不動産管理のデジタル化が求められる中、日本でも導入の機運が高まりつつある。IWMSの導入メリットと注意点を解説する。
福岡Aグレードオフィス・物流施設の賃貸・売買市場及び不動産の投資動向など、福岡圏の不動産市場における最新トレンドについてJLLの見解をまとめました。本号では、オフィス、ロジスティクス、リテール/ホテル、投資市場における2022 年の振り返りと2023 年の見通しについて考察しました。
全世界の不動産投資額は2022年に前年比マイナスを記録した。インフレ抑制を目的とした金利上昇が、結果として不動産投資市場に大きな逆風となった。一方で不動産投資の「待機資金(ドライパウダー)」は過去最高レベルで積みあがっている。背景には金利上昇の他、資金と投資機会とのミスマッチも浮かび上がってくる。
新しい時代のニーズに応えるオフィス形態として注目の集まる「セットアップオフィス」の意味や特徴、メリットとデメリットをそれぞれ解説。企業にとって気になる原状回復範囲や選定のポイント、成功事例などを紹介する。
2022年第4四半期の福岡ロジスティクス市場の動向をまとめています。
2022年第4四半期の大阪ロジスティクス市場の動向をまとめています。
東京市場でフレキシブル・スペースが急成長を遂げている。フレキシブル・スペースとは外部貸しの共有オフィスを指す。「フレキシブル(柔軟)に利用できる」ことが由来だが、中でも東京ではコワーキング・スペースが急速に増加している。
ファシリティマネジメント(FM)に求められる役割は時代の趨勢によって変化してきた。基本となる業務は施設管理に他ならないが、企業が推進する「働き方改革」やテクノロジーの進化といった社会的環境の変化に合わせて、ファシリティマネジメントに求められる役割はさらに高度化・多角化していきそうだ。
オーナーに代わってオフィスの運営管理業務を一手に担うプロパティマネジメント(PM)会社。求められる役割は多岐にわたるが、オーナーサイドの期待は「収益の最大化」といえる。
空室が見つからず、企業は移転したくてもできない状況の大阪。オフィス戦略を再考するきっかけになりそうだ。
空室が枯渇する東京Aグレードオフィスマーケット。ビルオーナーは賃料増額改定の動きを強めている。目の前に迫る賃料増額の打診. . . なんとしても避けたいところ。こうした中、オフィス戦略の再検討を余儀なくされるテナントは . . .
施設管理の最適化を実現するためにはテクノロジーをいかに活用するか。企業が競争力を維持するためにも今後必要だ。
「働き方改革」の一環でワークプレイス改革に取り組む企業が増えているが、ハードを作り込んでも使いこなせなくては意味がない。重要なのはワークプレイスの意義、本質を共有するための仕掛けづくりだ。
すべてのオフィスに共通して求められるには「人が働くことを中心に考える」ことだ。オフィスの効率性や設備も重要だが、いわゆる「Well-being(良好な状態)」を実現するオフィス環境こそ「オフィスで稼ぐ」ために必要不可欠との認識がグローバル企業を中心に広がっている。
メインオフィスを「第一のオフィス」と定義すると「第二のオフィス」となるのはサテライトオフィスではないだろうか。そして今最も注目されているのが「第三のオフィス」フレキシブルスペースの存在だ。
ジェネレーションXは、着実にCスイートへと出世し、「権威を疑う」との評判に応え企業本社のルールを書き換えている。
従業員がどのように持続可能で省エネルギーな職場を求めているのか、技術によってどのように職場の選択肢が増えるのかを調べた。
どの都市を歩いたとしても、温室効果ガスの最大の発生源を指摘するのは容易だろう。自動車はその一つだ。膨大な量の電力を消費する明るいネオンライトも。しかし、世界の主要都市の多くで、気候変動の最大の原因は、建物―都市のスカイラインを形作る無言の柱―なのである。
2020年第4四半期の大阪Aグレードオフィスの動向をまとめています。
2021年1月末時点の東京Aグレードオフィスの空室率及び賃料をまとめています。
新型コロナウイルス感染症の影響により悪化した社会経済状況がどの程度回復しているかを可視化し、その動向をインデックスで示しています。本レポートは、2020年12月末時点です。
JLLは、世界の不動産市場におけるプレミアムオフィスビル(最優良オフィスビル)の賃料(賃借コスト)を比較、分析したレポート「JLL 世界オフィス賃料調査(プレミアム オフィス レント トラッカー)」の日本語版を発表しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により悪化した社会経済状況がどの程度回復しているかを可視化し、その動向をインデックスで示しています。本レポートは、2020年11月末時点です。
2020年第4四半期末時点の東京A、Bグレードオフィスの空室率及び賃料をまとめています。
新型コロナ感染拡大の収束の見通しが立たない中、日本、オーストラリア、中国、韓国、ニュージーランドを中心としたアジア太平洋地域の主要投資市場において、なぜ賃貸集合住宅セクターが注目を集めている現状について調査・分析しています。
経営層に聞く「ニューノーマルな働き方に向けた選択とは!?」事業が成功するためには従業員に高いパフォーマンスが求められます。JLLの最新調査では、独自のヒューマン・パフォーマンス指標(HPI)を用いて急激に変容する職場環境の品質の評価を試みました。
新型コロナウイルス感染症の影響により悪化した社会経済状況がどの程度回復しているかを可視化し、その動向をインデックスで示しています。本レポートは、2020年10月末時点です。
2020年第3四半期の大阪Aグレードオフィスの動向をまとめています。
2020年11月末時点の東京Aグレードオフィスの空室率及び賃料をまとめています。
2020年第3四半期時点の日本のオフィス、リテール(店舗)、ロジスティクス(物流)、ホテル市場の空室・賃料・価格動向、需要・供給動向及び12ヵ月予測をまとめています。