事業戦略に適したスペース探し、優良企業のテナント誘致、投資用物件選定をサポートします。
賃貸オフィスを探す
賃貸倉庫を探す
投資機会を世界中に広げるため、新しい投資物件を探す
あらゆるタイプの不動産の売却や取得をサポートします。不動産投資家と不動産オーナーのビジネスチャンスを創り出します。
グローバルな市場知識を駆使し、最適な売却を実現します。
エクイティプ・ファンドプレースメント、企業ファイナンス・アドバイザリーサービスをサポートします。
不動産で培ったノウハウ、金融知識、AIを組み合わせ、ビジネスチャンスを創り出します。
不動産管理や運用、コスト&リスク軽減などと不動産価値の最大化を図ります。
不動産市場リスクと気候変動リスクを見極め、資産価値の最適化を図る。
不動産投資やリーシング戦略を通し、テナントやオーナー、従業員にとって魅力的な環境を創り出します。
保有不動産の空室管理、リース、マーケティングを通して価値を向上します。
重要なリーストランザクションや契約などを戦略的に管理します。
事業戦略に適した物件選定やリース条件交渉を通して、ビジネスの成功をサポートします。
コスト削減や適正化、人材維持、従業員エクスペリエンスの向上をはかることで、テナント物件の最適化や業務効率化を実現するソリューションを提供します。
不動産テックを活用し、クライアントの「スペース」と「ビジネス」に変革を起こします。
不動産サービスの専門知識とテクノロジーと融合させたソリューションを提供します。
「jllt.com」にアクセスして、不動産の未来を切り拓くJLLのテクノロジー製品をご覧ください。
JLLの総合的なサステナビリティソリューションで、サステナビリティ目標の実現をサポートします。
総合的なソリューションで、貴社の経済的、社会的な目標の実現をサポートします。
JLLのサステナビリティ及びESGのレポートやその取り組みについてご紹介します。
データドリブンな不動産ソリューションで業界特有のニーズに対応し、組織の戦略を支援します。
JLLはクライアント、従業員、地域社会が「明るい未来へ」進むために世界中で活動しています。
貴社のビジネスの成功に向けて、あらゆる目的に合わせたサポートを提供します。
JLLの最新動向 & レポートでは、不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
都市に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
世界中の事業用不動産の投資市場に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
ワークプレイスに関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
商業用不動産投資市場動向のレポートを提供しています。
幅広い業界・業種において、多種多様な不動産関連ニーズに対応しているJLLのカスタマー事例を紹介します。
グラングリーン大阪 中核機能施設「JAM BASE」 - テナント運営管理 受託事例
うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」が2024年9月に先行まちびらきを迎えた。「"Osaka MIDORI LIFE"の創造」をコンセプトに、広大な都市公園とホテル、商業施設など多彩な機能を有する。JLLリテールマネジメントは中核機能施設「JAM BASE」のテナント管理・運営業務などを受託した。
資生堂「Shiseido Future University」 - 人財育成施設 開発事例
日本を代表する化粧品会社の資生堂は、世界中のグループ会社から次世代を担う経営リーダーを育成することを目的に、従来型の研修施設とは一線を画す人財育成施設を整備。ステークホルダーの多様な意向を反映すべく、実現難度の高い設計デザインに挑戦。JLLはプロジェクトマネジメントとLEED認証取得を支援した。
JLLのニュースリリース、お知らせ、メディアのお問い合わせ先をご案内します。
JLL、「第19回日本ファシリティマネジメント大賞」において「優秀ファシリティマネジメント賞」を受賞
総合不動産サービス大手JLLは、公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA)が主催する「第19回 日本ファシリティマネジメント大賞※1」において、日本法人の本社および関西支社のワークプレイスづくりが評価され、「優秀ファシリティマネジメント賞」を受賞しました。
JLL、フォーチュン誌の「世界で最も称賛される企業2025」に選出
総合不動産サービス大手JLLは、9年連続でフォーチュン誌が選出する「世界で最も称賛される企業2025」に選出されました。
不動産業界でのキャリアで明るい未来を拓く
チャレンジするチームの一員として、成長できる
不動産サービスをグローバル展開する総合不動産サービス会社。
JLLは事業用不動産のサポートを包括的に行うことができる会社。
JLLで働く社員に、弊社で働くことの魅力や今後の自分のキャリアに対する展望などを語ってもらいました。
よくある質問
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの問題解決のお手伝いを致します。
専門家を都道府県や市区町村で検索できます。
業種やビジネス目的に特化した専門家を検索できます。
テクノロジーと専門知識を組み合わせ、クライアント、従業員、地域社会、そして世界を「明るい未来へ」導くことがJLLの使命です。
JLLは革新的なテクノロジーと、グローバルな事業活動で培った知見・ノウハウを組み合わせ、あらゆる人々が明るい未来を実感できる機会を提供します。
JLLの年次報告書、最新の企業情報をご覧いただけます。
JLLのグローバルリーダーシップチームをご紹介します。
お近くのJLL日本オフィス(不動産サービス、ソリューション、パートナー)を検索する
テクノロジーとグローバルな専門知識を組み合わせて、あらゆる不動産の課題を解決します。不動産に関する悩み、 関心のあることやお探しの内容をお問い合わせください。
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの事業用不動産に関する問題解決のお手伝いを致します。
JLLは世界中の主要都市に300以上の拠点を構えています。お客様の地域における当社の拠点をご確認ください。
リモートワークの普及と共に不特定多数の法人が共同でオフィスを利用する「共同オフィス」の存在感が高まっている。本稿では、共同オフィスの種類や選び方のポイントなどを解説する。
働き方改革や健康経営の観点から、従業員の心身の健康維持とパフォーマンス向上に寄与するリフレッシュルームが注目を浴びている。本稿では、リフレッシュルームの定義や従来の休憩スペースとの違い、設置による具体的なメリット、効果的な導入方法について解説する。
従業員や来訪客とのコミュニケーション活性化をはじめ、知的好奇心が刺激されるなど、オフィスにアートを導入する企業が増えつつあるようです。「オフィスアート」はオフィス回帰を促すための施策としても注目されています。オフィスアートに詳しい専門家に導入メリット、注目される理由などを聞きました。
先進的なグローバル企業ではオフィス運営の専門家である「ワーク・エクスペリエンス・マネージャー(以下、WXM)」を起用し始めているという。社員の交流を促進するイベントの企画・運営などを担い、社員のエンゲージメントを高め、生産性向上や人材採用の強化に寄与しているという。
オフィスの固定席を撤廃し、柔軟な働き方を実現する「フリーアドレス」は、働き方改革との親和性が高く、多くの企業で注目を集めている。オフィス環境を刷新し、生産性を向上させるフリーアドレス成功のためには、具体的な計画が必要だ。フリーアドレスのメリット・デメリット、成功事例や運用のポイントを詳しく解説する。
コワーキングスペースは、フリーランスや企業のリモートワーカーにとって必要不可欠な存在となりつつある。働き方の多様化を支える主要な選択肢としてコワーキングスペースが注目を集めているのだ。コワーキングスペースの基本情報から、メリット・デメリット、他のオフィス形式との違い、利用時のポイントまでを解説する。
近年、企業価値向上を目的とした人事施策の一環として、ワークエンゲージメントが注目されている。従業員が仕事に対して積極的で情熱的な心理状態を保つことは、職場全体の生産性や創造性を高めるだけでなく、離職率の低下やブランド価値の向上といった多くのメリットをもたらす。
近年、オフィスの在り方は大きく変化している。従業員の働き方の多様化と効率的な空間活用が求められる中、オフィスリニューアルへの関心も高まりつつある。一般的なリニューアル施策や進め方、成功のポイントを解説する。
健康経営や社員の健康を守ることが企業の責務としてより強く求められる時代になった。ウェルネスオフィスとはどういったオフィスなのか、社員の健康に寄与するオフィス環境を構築するためのソリューションをはじめ、導入の手順や成功事例もまじえて解説する。
グループアドレスはオフィスの座席スタイルの1つで、近年の働き方の多様化に伴う「オフィスの効率的な活用」と「コミュニケーションの両立」という課題を解決する施策として導入する企業も少なくない。フリーアドレスとの違いや導入メリット、導入時のポイントなどを解説する。
オフィス機能を分散させることで、コスト削減や働き方改革の実現、事業継続性の向上など、企業にとって多くの可能性を秘めている。本稿ではオフィス分散のメリットとデメリット、配慮すべきポイントなどを解説する。
統合移転を機に、JLL東京オフィスはウェルビーイングな環境を提供するべくマッサージルームを開設しました。経験豊富なヘルスキーパーが利用者のニーズや体調に見合ったボディメンテナンスを行い、心身の健康をサポート。本格的に施術を開始してからわずか3カ月で稼働率99%を維持するまでに至った理由を聞きました。
JLLの専門家による世界の不動産市場の予測および地域・国別の展望に対する経済・地政学的トレンドの影響についての見解。
大阪中心部におけるフレキシブル・オフィス(サービス・オフィスとコワーキング・オフィスを含む)が進化している。2023年第2四半期時点、同市場の総貸床面積は47,974㎡となっており、コロナ禍前の2019年末の水準から38%増加している。
-2023年度第36回日経ニューオフィス賞受賞企業に訊く-
世界の不動産動向最新情報:各分野の専門家とリサーチ専門家による投資、オフィス、物流、商業施設(リテール)、ホテルおよび居住用不動産、商業不動産市場の動向に関する洞察です。
東京都心5区のフレキシブル・オフィス市場は、コロナ禍で変化した働き方やより柔軟なワークスペースに対する需要を背景に拡大を続けています。本レポートでは、2022年9月末時点のフレキシブル・オフィス市場動向と今後の見通しについて分析しています。
従業員に提供できる価値 (Employee Value Proposition) から考えるポストコロナの働き方・オフィス戦略
不動産を巡る5つの重要課題:CRE(企業不動産)のリーダーは、アフターコロナに向けて不動産ポートフォリオの長期的な変革について戦略的に考えています。JLLは世界中の1000人以上のCRE意思決定者に対してアンケート調査を実施しました。
2022年第1四半期の大阪Aグレードオフィスの動向をまとめています。
企業は不動産を活用しながらサステナビリティ目標をどのように行動に移そうとしているのか。アジア太平洋地域のCRE(企業不動産)責任者550人以上を対象に調査を実施した。
より良い世界のために不動産の未来を描き出す。JLLは、最先端のテクノロジーを生かして、クライアントを始め、従業員、地域社会に取り組みがいのある機会や充実のスペース、サステナブルな不動産ソリューションを提供しています。
従業員のサポート体制やワークプレイスに対する新たな好みへの対応について、企業か ら寄せられるさまざまな疑問のうち、戦略立案や立地選定などについてトップ5を取り上げて回答する。
2021年第4四半期の大阪Aグレードオフィスの動向をまとめています。