事業戦略に適したスペース探し、優良企業のテナント誘致、投資用物件選定をサポートします。
賃貸オフィスを探す
賃貸倉庫を探す
投資機会を世界中に広げるため、新しい投資物件を探す
あらゆるタイプの不動産の売却や取得をサポートします。不動産投資家と不動産オーナーのビジネスチャンスを創り出します。
グローバルな市場知識を駆使し、最適な売却を実現します。
エクイティプ・ファンドプレースメント、企業ファイナンス・アドバイザリーサービスをサポートします。
不動産で培ったノウハウ、金融知識、AIを組み合わせ、ビジネスチャンスを創り出します。
不動産管理や運用、コスト&リスク軽減などと不動産価値の最大化を図ります。
不動産市場リスクと気候変動リスクを見極め、資産価値の最適化を図る。
不動産投資やリーシング戦略を通し、テナントやオーナー、従業員にとって魅力的な環境を創り出します。
保有不動産の空室管理、リース、マーケティングを通して価値を向上します。
重要なリーストランザクションや契約などを戦略的に管理します。
事業戦略に適した物件選定やリース条件交渉を通して、ビジネスの成功をサポートします。
コスト削減や適正化、人材維持、従業員エクスペリエンスの向上をはかることで、テナント物件の最適化や業務効率化を実現するソリューションを提供します。
不動産テックを活用し、クライアントの「スペース」と「ビジネス」に変革を起こします。
不動産サービスの専門知識とテクノロジーと融合させたソリューションを提供します。
「jllt.com」にアクセスして、不動産の未来を切り拓くJLLのテクノロジー製品をご覧ください。
JLLの総合的なサステナビリティソリューションで、サステナビリティ目標の実現をサポートします。
総合的なソリューションで、貴社の経済的、社会的な目標の実現をサポートします。
JLLのサステナビリティ及びESGのレポートやその取り組みについてご紹介します。
データドリブンな不動産ソリューションで業界特有のニーズに対応し、組織の戦略を支援します。
JLLはクライアント、従業員、地域社会が「明るい未来へ」進むために世界中で活動しています。
貴社のビジネスの成功に向けて、あらゆる目的に合わせたサポートを提供します。
JLLの最新動向 & レポートでは、不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
都市に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
世界中の事業用不動産の投資市場に不動産に関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
ワークプレイスに関する最新ニュース、トレンド、および洞察を提供しています。
商業用不動産投資市場動向のレポートを提供しています。
幅広い業界・業種において、多種多様な不動産関連ニーズに対応しているJLLのカスタマー事例を紹介します。
資生堂「Shiseido Future University」 - 人財育成施設 開発事例
日本を代表する化粧品会社の資生堂は、世界中のグループ会社から次世代を担う経営リーダーを育成することを目的に、従来型の研修施設とは一線を画す人財育成施設を整備。ステークホルダーの多様な意向を反映すべく、実現難度の高い設計デザインに挑戦。JLLはプロジェクトマネジメントとLEED認証取得を支援した。
LegalOn Technologies - オフィス移転事例
LegalOn Technologiesは2024年4月、人員増に対応するため、渋谷の最新オフィスビルへ拡張移転した。個人とチームの成長を融合・加速させる新オフィスは驚異的な事業成長を支える“イノベーション創発の場”としても期待される。JLL日本は物件選定、オフィス仲介業務でプロジェクトを支援した。
JLLのニュースリリース、お知らせ、メディアのお問い合わせ先をご案内します。
2024年第3四半期アジア太平洋地域の商業用不動産投資額が2022年以来の最高額を記録
総合不動産サービス大手JLLがまとめた調査によると、2024年第3四半期アジア太平洋地域の商業用不動産投資額は前年同期比82%増の388億米ドルとなり、2022年の利上げサイクル開始以来最高額を記録し、前年同期比でも4四半期連続で増加しました。
JLL、ボッシュの日本本社及び研究開発拠点の移転計画から稼働開始までを支援
JLLは、ボッシュ株式会社の本社及び研究開発拠点移転のプロジェクト管理業務を受託し、専任プロジェクトマネージャーとして移転計画から稼働開始までを支援しました。
不動産業界でのキャリアで明るい未来を拓く
チャレンジするチームの一員として、成長できる
不動産サービスをグローバル展開する総合不動産サービス会社。
JLLは事業用不動産のサポートを包括的に行うことができる会社。
JLLで働く社員に、弊社で働くことの魅力や今後の自分のキャリアに対する展望などを語ってもらいました。
よくある質問
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの問題解決のお手伝いを致します。
専門家を都道府県や市区町村で検索できます。
業種やビジネス目的に特化した専門家を検索できます。
テクノロジーと専門知識を組み合わせ、クライアント、従業員、地域社会、そして世界を「明るい未来へ」導くことがJLLの使命です。
JLLは革新的なテクノロジーと、グローバルな事業活動で培った知見・ノウハウを組み合わせ、あらゆる人々が明るい未来を実感できる機会を提供します。
JLLの年次報告書、最新の企業情報をご覧いただけます。
JLLのグローバルリーダーシップチームをご紹介します。
お近くのJLL日本オフィス(不動産サービス、ソリューション、パートナー)を検索する
テクノロジーとグローバルな専門知識を組み合わせて、あらゆる不動産の課題を解決します。不動産に関する悩み、 関心のあることやお探しの内容をお問い合わせください。
JLL 各分野の専門家たちが、皆さまの事業用不動産に関する問題解決のお手伝いを致します。
JLLは世界中の主要都市に300以上の拠点を構えています。お客様の地域における当社の拠点をご確認ください。
ライフサイエンス業界の意思決定者を対象としたJLLのグローバル調査では、研究施設の設計・構築・管理方法を変える必要性が浮き彫りになった。欧米ではイノベーションの創発と人材獲得がライフサイエンス企業にとっての命題になっており、セールアンドリースバックをはじめとするCRE戦略が注目を浴びている。
激化するグローバル競争をはじめ、経済環境の変化や地政学的リスクなど、グローバルサプライチェーンに影響を及ぼす様々な課題が山積するなか、企業にとって最適解を導き出すためには何が必要か? 持続可能なグローバルサプライチェーンの未来を切り開くCRE戦略の重要性を解説する。
2024年9月に公表された新しいリースに関する会計基準。リースに関する資産/負債の認識が変更され、多くの企業にとって計上額が大きくなる賃借不動産については注意が必要だ。直観では見えてこない課題が多くある新リース会計基準適用に向けて、実務の裏側にある課題を詳説し、その解決策のヒントを示す。
データセンターの提供するコロケーションサービスの導入を検討している企業や、データセンターの選定に迷っている企業に向けて、コロケーションの概要とメリットやデメリット、データセンターの種類と特徴、選定時のポイントなどを解説する。
日本の不動産のグリーン化の現状を把握するべく、資産規模上位15位内のJ-REITを対象にグリーンビルディング認証の取得状況を調査した。その結果、最高ランクの取得状況は1割強にとどまっていた。パリ協定の「1.5℃目標」達成に向けて、高ランクのビル認証取得を目指すことが脱炭素化に取り組む道標になろう。
世界の不動産市場を牽引しているのは莫大な資金力を誇る海外投資家だ。日本の不動産市場が持続的に成長していくためには海外投資家を惹きつけることが大きなポイントとなるが、そのためには何が必要か? JLLが2024年9月に発表した透明度インデックス最新版から課題解決の道筋を探った。
JLLが発表した「2024年版グローバル不動産透明度インデックス」において順位上昇が目立ったのがシンガポールとインドである。サステナビリティやデジタル化を推進することで、不動産投資やビジネス活動がしやすいマーケットとして進化を遂げている。
2022年10月にコロナ禍における水際対策が大幅に緩和され、訪日外国人客(インバウンド)が復活し、福岡市のホテルマーケットも活況を呈している。世界のVIPを受け入れるためのラグジュアリーな外資系ホテルの整備も進み、国際都市としての魅力が向上している。
データセンターの設置・運用を検討している企業に向けて、データセンターを海外に設置する場合と国内に設置する場合、それぞれのメリット・デメリットやコスト感、市場動向などを詳しく紹介する。
天神ビッグバンや博多コネクティッドなど、再開発に沸く福岡市において最大級の開発ポテンシャルを有するのが九州大学箱崎キャンパス跡地だ。2024年4月、土地利用の入札が行われ、優先交渉権者が決定。スマートシティ計画を掲げ、福岡市をさらに魅力的な国際都市へと成長させる次なるエンジンとして期待されている。
2024年5月、JLLはホテル業界の次世代を担う若手の交流を目的とした招待制交流イベント「NextGen」を開催しました。当イベントにおいて行われたパネルディスカッションの模様をレポートします。
世界屈指の消費市場・中国に進出する日本企業は少なくない。しかし、コロナ以降大きく環境が変わり、事業の方向転換・撤退を検討する日本を含めた外国企業が増えているという。そうした中、工場などの不動産をスムーズに処分(売却)できないことが喫緊の課題となっている。中国における工場売却のための注意点を解説する。
2024年第3四半期における東京ロジスティクス市場の需要、供給、賃料、投資市場、今後の見通しをまとめています。
2024年第3四半期における福岡Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第3四半期における大阪Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第3四半期における東京Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における大阪インダストリアル市場の需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における福岡インダストリアル市場の需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における東京リテール市場の賃料と今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における大阪Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における東京Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第2四半期における福岡Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、今後の見通しをまとめています。
2024年第1四半期の東京Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、価格、投資市場、今後の見通しをまとめています。
2024年第1四半期の大阪Aグレードオフィスの需要、供給、賃料、価格、投資市場、今後の見通しをまとめています。