Eコマースにおけるロジスティクスがもたらす物流投資の隆盛
堅調な人口増と急速な都市化を背景に、アジア太平洋地域でEコマースと物流施設利用の需要が拡大していることから、物流プロセスの最適化となるロジスティクスや物流投資への関心が高まっています。変化の激しい時代だからこそ物流業界の先を見据えた投資戦略が成功の鍵を握ってくるでしょう。
物流施設投資市場の現状と今後
書籍やCDなどいわゆる嗜好品の販売から始まったEコマースは、現在では食品をはじめとする生活必需品にまで守備範囲を広げ、人々の生活のなかに浸透してきています。そうした状況はEコマースをひとつのデリバリーチャネルから、欠かせない社会インフラとしての地位を確固たるものにしようとしています。そのような「インフラ」を支える重要なピースが物流施設であるといえます。増加し続ける物量をさばききるだけの床面積はもとより、極限にいたるまで研ぎ澄まされた効率性を兼ね備えた大型かつ先進的な物流施設の増加が望まれています。その一方で近年では多様化する顧客のニーズに応えるため、より消費エリアに近い場所に小規模な配送センターの設置も急務とされています。すそ野が広がり続ける物流市場は、投資家に質の高い物流投資の機会を与えているといえます。今後ますます発展していくであろう物流施設への投資をJLLではお手伝いしていきます。
物流不動産ビジネスの動向
Eコマース市場の拡大により物流業界が盛んになってきたことから、3PL、BTS型物流施設、物流業界のサステナビリティ等、様々なトレンドが生まれています。その中で新しいニーズに対応した物流施設の建築やリノベーションが増えており、物流不動産ビジネスも活発化しています。生活様式の変化によるEコマースの盛況から物流不動産が投資の上で魅力的なアセットタイプとして注目されているのは言うまでもなく、オフィス等の他のセクターとの位置関係もここ数年で変動しています。時代の先を読み、生活インフラの要素として欠かせない物流不動産の価値を最適化させていくには、テクノロジーやESG、人間中心のデザイン等への対応が要となってきます。
物流投資の未来に関するインサイト
物流市場が盛んになっていることから、テナント需要も拡大し、物流投資に必要な戦略も変化しています。JLLの物流の専門家が「物流の未来」についての重要なテーマとトレンドを紹介しています。
見直しを迫られる物流不動産投資戦略
従来の投資アプローチの見直しが進み、投資家はリターン向上とリスク低減に向けた新しい戦略が必要です。
アセットと資本の戦略の再調整
リスクを抑え、大きなリターンを生み出す
将来の想定外の事態にも耐えられるレジリエンスを
セール&リースバック戦略について検討したことがありますか。
競争の激しい市場では、合弁事業、資本再構成、プラットフォーム投資など、独創性豊かな投資戦略にならび、セール&リースバック戦略が注目を集めています。特に、アジア太平洋地域の物流不動産市場では、セール&リースバック取引が多くなる可能性が高まってきました。多くの自社ビルオーナーの間では、施設の改良や、倉庫保管・サプライチェーンマネジメントへの新たなITソリューション導入に向け、設備投資資金を捻出する手段として、このセール&リースバックが検討されています。
ポートフォリオの分散化や物流不動産への投資比率拡大のあり方について考えてみませんか。
成長の続く物流・産業用不動産に投資機会を求め、多くの機関投資家の資金が流入しています。一方、人口動態や消費拡大の期待から、需要の急増に物件供給量が追いつかない需給ギャップが発生し、このセクターへの参入や拡大は難しいと考える投資家が少なくありません。
さらに競争が激しくなる市場で取り残されないために、最新の総合物流ハブへの用途転用を考えてみませんか。
テナントからの要求が変化する中、投資家は既存物件の用途転用により、ポートフォリオ全体のレジリエンスを高め、パフォーマンス向上を図る必要があります。消費者からのニーズが激しく変化する中では、サステナビリティやテクノロジー、ラストワンマイル配送能力を備えた最新の総合物流ハブが新標準として求められるようになりつつあります。
これからの物流投資に欠かせない戦略
物流市場の拡大と共に、ニーズの変化への適応が物流施設・倉庫のオーナーやテナント企業の課題となっており、時代に沿った物流戦略のアップデートが求められています。多層階の物流施設、3PLロジスティクス、ラストワンマイル物流に対する需要の高まりは、従来とは異なる物流セクターの構造変化を示していると言えるでしょう。企業が求めるニーズの多様化により広い役割を担うようになり、発展し続ける物流施設への戦略が必須となってきます。
物流投資におけるSDGs・ESGの重要性
これからの物流投資において不可欠なSDGsやESGの観点。SDGs(持続可能な開発目標)やESGの本質的な要素となるサステナビリティに対応した物流不動産は投資家の新しい判断基準となっており、これに適応した施設の最適化が喫緊の課題とされています。ホワイト物流の強化、テクノロジーによる自動化の導入、物流プロセスでの脱炭素削減等、サステナビリティ対応と同時に、物流業界の本質的な課題解決へと導く戦略的なアクションプランが肝心となります。