若手社員4人が語るJLLの魅力とは?
新卒、中途で入社した4人の若手社員に、 それぞれの視点でJLLを語ってもらいました。
座談会参加者
羽村 衆一(Shuichi Hamura):Leasing & Advisory Services(Office)/2019年中途入社
小野 祐紀(Yuki Ono ):Capital Markets /2021年中途入社
小森 菜央(Nao Komori):Project &Development Services /2021年新卒入社
佐藤 良祐(Ryosuke Sato):Property & Asset Management /2019年新卒入社
01 JLLの強みを教えてください。
小野:JLLの強みはすべてのサービスが揃っている総合不動産会社であるところだと個人的に思っています。業務でお付き合いのある国外投資家の方の中には、日本の不動産事情に詳しくない方もおられますので、物件情報や周辺賃料相場 など、求めている情報をワンストップで集められるのはかなりの強みです。
羽村:外資系の企業ですから、社員の国籍のバリエーションが豊かですし、 中途入社の人たちの経歴も多様で、もともと不動産業界にいた人、ホテルのフロントサービスをやっていた人、なかには新幹線を運転していた人もいる。さまざまなバックグラウンドを持った人たちの集まりですから、話を聞いていて面白いですし新鮮だと感じます。
小森:社内にはあらゆる分野の専門家がいるので、部署を越えて質問しています。 何でも気さくに教えていただけてありがたいです。
羽村:私はオフィスリーシングを担当していますが、オフィスの移転は頻繁にあるものではなく、一般的に5年あるいは10年に1回程度です。例えば、各国に支社を構えておられる企業様ですと、不動産管理を各国現地法人に任せているケースもあるため 、移転のタイミングで「日本から一元管理しませんか?」とお話をさせていただいて 弊社のIPS(Integrate Portfolio Service)部門に繋げることもあります。案件を社内で横に展開しやすいですね。
小野:JLLにはリサーチ部署もあるので、お客様のご要望にお応えして、オフィスや商業、物流のマーケット情報のアップデートを依頼し、それをベースにご提案用の資料を作ったりしています。
入社時に印象的だったのは、「自分でゼロからしなくてもいい」と言われたことです。すでに社内にあるリソースを有効に使えば良いということですね。私が以前在籍していた会社には、「分からなくても全部自分でやるべき」という雰囲気がありました。JLLでは人に頼るのは悪いことではなく、むしろ必要な能力です。
佐藤:多様な人材と事業内容から生まれる繋がり。そして、どんなご要望にも力を合わせてお応えできる対応力の高さはJLLの強みと言えますね。
02 JLLはどんな雰囲気ですか?
小森:JLLはとても自由闊達というか、自分から積極的に動いている方が多い印象です。 どこの部署でも、自発的に手を挙げたらチャレンジさせてもらえる環境にある印象を受けています。私が所属するPDS(Project & Development Service)は熱意と責任を持って仕事に臨んでいらっしゃる方が多く、まだ新卒2年目の私としては大変良い刺激をいつもいただいています。
佐藤:本社移転(2022年11月)をきっかけに、他部署のメンバーとも顔を合わせる機会がとても増えました。これまで以上にコミュニケーションを取りやすくなりましたし、気にかけてくれる先輩や後輩がいて、「久しぶり!」から始まる会話があるのはいいですね。
小野:部署に限らず、JLL全体にフレンドリーな雰囲気がありますよね。オフィス内の客間でちょっとしたイベントをすると、お店なら貸し切らないといけないほどの人数が来ます。業務時間外は仲間と楽しむ、という切り替えが雰囲気の良さの秘訣でしょうね 。
羽村:オフィス内にラウンジができたことで、忘年会やちょっとした社内イベントがしやすくなりました。
小森:実際に交流イベントをしていると、来社されたお客様が目にされることもあるのですが、「社内に人が集まる場があるのは良いですね 」とおっしゃっていただくことが多いです。
佐藤:社員間同士の仲は非常に良いと思います。新卒・中途の壁を感じたこともありませんし、業務に限らず趣味が興じて縁が繋がることもあり、出社するのが楽しいです。 私が所属するPAM(Property & Asset Management)は、これまで培った知識や経験を活かして、管理物件に関わる一連の業務 を仕切る力を持った方々が集まっています。個性の異なるプロフェッショナル が集まってチームになっているイメージです。
羽村:OLA(Office Leasing & Advisory Services)もキャピマ(Capital Markets)もPAMと同じく個性の異なるプロフェッショナルの集まりですが、規模の大きなプロジェクトになると、数名のチームを組んで 担当することが多くなります。先輩から一緒にやらないかと声をかけていただくこともありますし、受注した案件が自分の手に余ると判断すれば、先輩を捕まえて「一緒にやりませんか?」とこちらから声を掛けさせていただくこともあります。一緒に現場を経験することで、新たな気づきや自分にはなかった先輩の技を盗み、次のプロジェクトでは自分でできるようにする。そういうやり方で仕事を覚えています。
小野:売買の話ならキャピマ、内装で困っているならPDSと、会社全体のカルチャーとしてお互いに相談しやすい環境です。規模にもよりますが、声を掛けて無下にされることはまずありません。
小森:外資系企業のイメージにありがちな「ビジネスライクな関係」ではなく、フレンドリーでお互いに声を掛けやすい雰囲気です。そこは他の企業にないJLLの良さではないかと考えています。
03 企業文化の点で、他の外資系企業との違いを教えてください。
羽村:他の外資系企業出身の方にJLLの雰囲気との違いについて伺うと、他社は「ハンター」、JLLは「ファーマー」の集まりだと言われますね。私自身、同じことを感じており、ガツガツせず、温厚な組織風土を感じたためJLLを選びました。
群雄割拠の不動産業界において、初心者が一人で飛び込んでも勝算はあまりありません。JLLはまさにファーマーであり、組織としての経験値もお客様との関係構築も堅実に積み重ねてきた企業ですので、かつての私のように不動産業界での経験がなくても、その地盤を活かすことで新規顧客を獲得しやすく、営業活動しやすい環境にあると思います。
小野:ハンターとファーマーの話は、私も聞いたことがあります。ハンターの組織ですと、生き馬の目を抜くと言いますか、競争意識が強くてトップダウンで猛烈に業務を進めていくイメージです。JLLにはそのような雰囲気はありませんね。
羽村:他社さんの場合、ベテランの方がおられて、しっかりとした上下関係があるイメージですので、ハンターの気質の根底には、そのような環境も関係しているのではないでしょうか。正直なところJLLでは、上下関係を意識することがあまりないかもしれません。先輩や上司を敬うのは当然として、人間関係はかなりフラットだと思います。
佐藤:私は学生の頃、野球部に所属し体育会系の文化で育ってきたのですが、先輩後輩はもちろん、同期を見渡してもそれぞれ異なる個性やカラーを持ち合わせているので、いい刺激を受けています。 今ではこのフラットさが心地いいです。
小森:フラットな人間関係とお互いのプロフェッショナルな領域を尊重するカルチャーが根底にあるからこそ、私は新卒からでも不動産業界でやって来られました。堅実に積み重ねていくファーマー的な性質は、他の外資系企業とは一線を画すJLLの特徴と言えると思います。
04 入社した時、不安だったことはありましたか?
羽村:私は案件を自ら取ってくることで、仕事の成果と社内の繋がりができ、不安が解消できました。社会人4年目の中途採用でしたので、即戦力として求められている焦りや不安がありましたが、とにかく自分で案件を取ってくることで打開しました。先輩を捕まえて一緒に案件に関わっていただければ、コミュニケーションも増えていきます。案件が大きくなるほど関わる部署も増えてくるので、他部署の方とも交流できるようになりました。プロ集団の中で同じ目線で仕事をするという厳しさもありますが、やりがいがあると感じています。
小野: 私も中途採用でしたが、優秀なプロ集団の中でやっていけるか不安はありました。私の場合の解決方法は、これまでの経験を活かしながらも、自身の足りないところは周りの方々に質問して、徐々にギャップを埋めていくことです。聞けば答えていただける最高の環境でしたので、社内の方々と仲良くなりながら勉強させていただきました。
佐藤:私は新卒入社です。自ら動かなければ教えてもらえない環境であることを自覚し、自分がどう立ち回るべきかを常に考えていたので、そこまで不安はありませんでした 。
この点については、今まで野球で培ってきた経験がかなり生きています。人当たりがいいねと言っていただけることが多いですし、先輩方に可愛がっていただけるのもそうですね。わからないことは素直に「教えてください」と言うことで解決してきました。
小森:正直に言いますと、私も新人のときはあまり不安がありませんでした。実際に働いてみると、どう動くべきか判断が難しい時がありました。そんな時は、佐藤さんもおっしゃっていたように「わからなければ素直に頼る」のが大事だと思います。
特に私の部署は現場があるので、現場の方々にも教えていただきながらここまでやってこられました。聞きに行くというアクションは自ら起こさないといけないですが、聞けば皆さん、とても優しく教えてくださいます。
羽村:新卒でも中途でも不安はありますよね。解決のポイントは、いかに周りとうまくコミュニケーションを取るかでしょうか。皆さんのお話を伺っていて、それに尽きると思いました。
05 「OneJLL」を体現する経験を教えてください。
小野:自分たちに明確なプラスがない仕事でも、嫌な顔ひとつせず、業務を手伝っていただけるのがすごいと思っています。例えば私は、賃料の見積もりを他の部署に依頼することがあります。そのような依頼にもきちんと対応していただいています。
佐藤:お客様にご満足いただければ、新たな仕事のきっかけにも繋がりますし、 JLL全体としてプラスになります。「管理」を切り口に受託物件の「売買」に繋げることもあれば、「オフィスの環境改善」や「環境負荷軽減」、「遊休不動産の活用」などに関心を持つクライアントにはそれぞれの部署を紹介するなど様々です。
小森: この間、別の部署の方のお隣の席で仕事をしていたら、わからないことがおありだったようで軽く話しかけてこられました。いろいろとお答えしたら「助かったよ」とおっしゃっていたのですが、そういう聞きやすくて答えやすい空気感は良いですよね。オフィスが ABW(Activity Based Working) というのも大きなポイントだと思います。
羽村:そのような下地があって、他部署と協業してのご提案ができているのではないでしょうか。幅広い事業内容を活かし、一つの切り口からお客様の課題を掘り下げ、適切なアプローチをご提案できるのがJLLの強みであり、「OneJLL」の一つの形だと私は思います。
06 今後の抱負を教えてください。
羽村:一つは、他の部署を巻き込むような大きなプロジェクト案件を獲得していきたいです。もう一つは、実は最近、3人くらいのチームで、2週間に1回「ラウンジに集まる」というのをやっています。ドリンクを飲みながらゆるめの企業分析などをしていると、先輩や上司の方々が入ってきて話してくださるのですが、これがもっと広がったら全社員で案件を一緒に掘り起こしていけるきっかけになるのではと考えています。
佐藤:入社5年目になり、大規模物件を担当させていただくことが増えてきたので、クライアントへの提案の幅を広げるべく、他の部署の方ともっと協業を推し進めたいです。JLLにはさまざまなサービスがあり、幅広い分野のプロがいます。普段からコミュニケーションを意識的に取り、協業のきっかけにしていきたいと思います。
小野: 私は入社してから2年経つのですが、今は組織が変化する過渡期だと思っています。新しい上司や外国人スタッフも入って、一層メンバーが強化されてきているのは感じつつも、まだチームとしてはその強みを活かしきれていないかもしれません。 Capital Markets内の各チームは 4、5人規模で自分の発言が反映されやすい組織体制なので、その中でしっかりと責任を持って考えながら仕事に当たっていきたいです。
小森: オフィスが移転してみなさんと話しやすくなったのもあり、紀尾井町に来てから人脈がとても広がりました。今後も近くにいる方々に話しかけることで仕事のしやすい環境を自分自身で作っていきたいです 。また私自身がゆとりを持って、他の方から話しかけてもらえる雰囲気を出しつつ、みなさんと仲良くなれたらと思っています。仕事面では、今はまだ上司についていく立場ですが、早く自分で回したプロジェクトで、お客様から良いフィードバックをいただけるように成長したいです。