新リース会計対応
決算補助ソリューション

JLLは不動産総合サービス企業として、新リース会計基準に対応する具体的なソリューションを提供します。

新リース会計基準 2027年度適用決定

1 / 1

新リース会計基準について

新リース会計基準で扱いが大きく変わるリース契約の中で、不動産賃借契約は、リース金額が高額かつ期間が長期になるため、使用権資産/リース負債が高額になります。また、リース料の変動、インセンティブなどの計算が複雑になるため、専用のシステム(ソフトウェア)なしには決算/監査が難しくなります。

JLLによる「リース会計補助システム (JLAS)」

JLLは、IFRS16号対応の「リース会計補助システム(JLL Lease Accounting Support *略称JLAS)」の開発をほぼ完了しています。JGAAP(日本会計基準)新リース会計基準への加工修正の作業中です。​

JLASを導入いただくとお客様に以下のメリットが生じます。

導入メリット

総合不動産サービス企業とシステム開発を得意とする会計事務所が共同で開発したため、高い信頼性があります
リースデータ管理サービス(別途提供)を利用すれば、データ整備に関する課題をクリアできます
汎用ソフトウェアの利用契約(カスタマイズ不要)なので、費用・期間をおさえることができます

JLLについて

JLLの概要はこちらからご覧ください。

ご相談はJLLへ

JLLのリース会計補助システム (JLAS)に関するご質問、お問い合わせはお気軽に。

何をお探しですか?
 

プライバシー通知

ジョーンズ ラング ラサール(JLL)並びにその子会社・関連会社は、不動産に関わるすべてのサービスをグローバルに提供する総合不動産サービス会社です。JLLは責任をもって自社で取り扱う個人情報を保護します。個人情報は、お問い合わせの対応、当社サービスやイベント等のご案内を行う目的で収集されます。JLLが収集した個人情報は適切なセキュリティ対策で保護するよう努め、正当な事業上または法律上の理由によって必要とされる限り保管します。その後は、安全に確実に情報を削除します。JLLによる個人情報処理方法の詳細については、プライバシーステートメントをご覧ください。